Shop Profile
レタープレス レターズ カンティーン (渋谷区富ヶ谷・カフェ)
もともとは、細山田デザイン事務所の社員食堂。デザイン事務所の活版印刷ブランド「レタープレスレターズ」の作品に実際に触れてもらえる場所がほしいということで、ショップとテイクアウトをメインとした、Canteen(食堂)を一般向けにもオープン。レタープレスレターズの作品だけでなく、おいしいコーヒー、日替りランチボックス、ホームメイドのお菓子などを販売。
2018年秋に「エバシス e’2m」を導入された、レタープレス レターズ カンティーン様。カフェ・社員食堂・オフィス(お客様とのお打ち合わせスペース)と【3つの顔】をもつ場所で、エバシスはどのように日々のオペレーションに貢献しているのでしょうか。マネージングディレクターの田村亜弥さんに、お話をお伺いしました!
田村:もともと私は飲食店をやったことがなくて、本当に突然やることになったんですね(笑)初めてということで、基本的に一人でお店をまわしたいと考えていたんですが、そのときにあるロースターさんからエバシスを紹介してもらったのがきっかけです。色々と相談にのっていただいたときに、「コーヒーの味を落とさずに、ワンオペ(1人体制のオペレーション)でもできるよ」ということで、エバシスをおすすめしていただきました。
マネージングディレクターの田村亜弥さん
田村:実は、最初は違うマシン(セミオート)を考えていたんです。もうオーダーも入れていて。でもそれを無理を言ってキャンセルしてもらってエバシスに変えたのですが、実際に使ってみると、今は一人でオペレーションしているのでフルオートはやっぱりすごく便利だし、お客様からもおいしいね!と言っていただけるので、本当によかったなと思います。
豆にこだわるとどうしても原価が高くなり、コーヒーの提供価格を下げるのはなかなか難しいのですが、比較的高い価格設定にしてもお客様に「この味なら!」と納得いただけているので、こちらも安心してコーヒーを提供できています。コーヒーを飲まれたあとで、「すごくおいしかったよ」とわざわざ声をかけてくださる方も結構いらっしゃるんですよ。
マシンのデザインもいい意味でフルオートっぽくなくて、お店のイメージにマッチするのでその点もとてもよかったです。
セミオートに迫るクオリティーを実現するフルオートマシン、エバシス
田村:私自身は他のマシンを使ったことがないですが、知り合いでセミオートを使ってコーヒーショップをやられている方がいて、「セミオートだとどうしても味にバラつきが出ちゃうんだよね」ということをおっしゃってました。フルオートだとそれ(バラつき)がないのと、エバシスはいくつもメニューが作れるので使い勝手がよいなと感じています。
あと、この場所は「カフェ」「社員食堂」「デザイン事務所のオフィス兼打ち合わせスペース」と3つの役割を果たしているんですが、例えば急な来客や打ち合わせが入った時でも、誰でもボタンひとつですぐにおいしいコーヒーを淹れられるのは、すごく便利ですね。
それから、クリーニングが簡単なのも助かっています!打ち合わせは夜21時ぐらいまでやっていることもあるので、カフェの営業が終わっても、事務所の仕事が終わるまでマシンは稼働しているんですね。なので、私じゃなくてオフィススタッフでもクリーニングだけはボタン一つで簡単にできるというのは、すごくありがたいです。
誰でもボタンひとつで、ハイクオリティーのコーヒーを淹れられる
田村:そうですね。エバシスはコーヒー豆を2種類入れられるので、例えば一方には通常の豆、もう一方にはデカフェの豆を入れるなど、今後はさらにコーヒーメニューのバリエーションをつけていけたらいいなと思っています。
田村:全自動って聞くと、どうしても味がおいしくないんじゃないかというイメージがあると思うんです。でも、エバシスだと自分で飲んでみてもすごくおいしいし、デザイン事務所のスタッフもここで食事のあと、「うちのコーヒーはおいしいから」と言って飲んでいったり、何よりお客様の反応もとても良いので、「エバシスなら、味に関して妥協しなくていい」ということは、是非お伝えしたいです。
田村さん、貴重なお話をありがとうございました!
Shop Info
レタープレス レターズ カンティーン
https://www.letterpressletters.com/canteen
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-20-2
営業時間: 8:00~17:00(日曜~火曜休、不定休)
Copyright© 2018 Delonghi All Rights Reserved.